現在、幼生は5匹。卵の数は・・・。(もう数えてらんねぇ)
何も食べない日が続き心配していたところ、ようやく食べだすようになりました。
餌はアカムシ、ボウフラ、ミジンコ等の生餌です。
最初、魚の餌を粉々にしたものもを与えていたのですが、あまり興味を示してくれませんでした。
やはり、生餌が一番のようです。
生餌を確保するにあたって、大きめの容器に水を溜め、庭の日陰に放置しておきました。
一応、大分前から用意していましたが、一週間もあれば目的の生物(アカムシ、ボウフラ、ミジンコ等)は発生くれると思います。
これで餌の確保には困りません。


お腹の中のアカムシが透けて見えます。
何を食ったのか、まるっと全てお見通しです。
また、前脚が少し伸びてきたように思います。
ちゃんと体を支えられるようになりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿