大阪府枚方市の自宅から日本海側へ行ってみることにした。
特に目的も無く一人旅です。交通手段はずばり自転車。
高1の夏休みに友達と自転車で琵琶湖一周したり、それなりに足に覚えのある俺ですが、
今回の日本海側に行くルートは「絶対に行きたくない」と思っていた。
何故かというと、ほんと山山山で地図見ても平地が全然ない!
自転車で山越えというのは本当にきついのです。それが延々続くと考えるともうね・・・。
その「きつさ」を忘れかけているのか、味わってみたのか、
「絶対に行きたくない」は「いつか行ってみたい」に変換され、今に至ります。
自転車か俺、どちらかが先にくたばるのか・・・。
やばくなったら電車で帰還する予定です。本当に行くとなると弱気です。
スポ根丸出しで無理するのも体に良くないしね・・・。おれそんな体力ないしね・・・。
旅の経過は、Zaurus+bitWarpで随時更新していくつもりです。
画像は帰ってきてから追加します。 
02月18日(1日目)04:00  就寝
    日付が変わるまで友達とモスバーガーでしゃべってました。
    何やってんだよ俺。これは先が思いやられる・・・。
    遠足の前を遥かに勝る緊張で眠れません。
06:00  起床
    あんまり眠れなかった。
    もう明日出発にしようかと思ったけど、今行かないと一生行かないような
    気がしてきて無理矢理にでも行く事にした。
    朝食はウイダーinゼリー。
07:25  出発
    予定なら04:00に出発したかったんだけど、まぁこれも想定範囲内!
    いや、結構きついか・・・。
07:57  枚方市 枚方大橋
    淀川の堤防は清々しいです。余裕。
    足と手の指先が寒いです。薄着過ぎた。
08:42  高槻市 走行距離15.85km    

    高槻市のコンビニで羊羹とSNICKERSを買って食す。
    さっき、荷台の紐がはずれリヤホイールに巻込み、危ういところでした・・・。
    紐が切れただけで済んでよかった。
    次は亀岡までの山越えが待ち受けます。
    出発が遅かったので焦ります。
09:06  亀岡に向け山越え中    

    ダンプカーが頻繁に行き来するのでこえぇえええええ!
    おかげで砂埃が舞って器官と目がぁああああああ!
10:21  亀岡市 走行距離40.32km
    峠越えして亀岡に。
    腹が減ったので9号線沿いの吉野家で豚丼(並み)を食す。
    食い終わったらまたすぐ出発せねば。なんせ時間がない! 
    こっからはよく道を知らないので地図の出番です。     

    園部。爽快です!もうどこまででも行けそうな気分になってきます。
    この先、観音峠が待ち受けますが、今のおれなら余裕かも。
12:04  観音峠 走行距離60.04km
    観音峠を気合いで上り詰め、「下りきた!」と喜んだもつかの間。
    目の前にはトンネルが・・・!
    このトンネル、歩道が無いのです!!
    おいおいおい、まじかよ・・・。
    交通量も多いし、軽自動車ならまだしもダンプカーとかヘビーな奴が多いのです。
    しばらくトンネルの入り口で立ち止まり呆然。
    そして二択の選択を迫られる。    
     1,自転車を押して歩行して通過。車が来たら止まって神に祈る。
     2,車が来ないタイミングを見計らって、全力疾走で駆け抜ける。
    これはもう覚悟を決めるしかない。
    考え抜いた末、選択は後者。
    246mのチキンレース。ほんと気が気じゃない。もう必死です。    
 13:44
13:44  船井郡和知町 走行距離79.92km
    疲れが急にきた。
    もうこっからは「疲れた」しか書くことが思い浮かばないかも・・・。
    ウイダーinゼリーを少しずつ飲みながら走っていたのですが
    それもなくなってしまった。燃料切れだ・・・。
    足に力がはいらない。コンビニもない・・・。 
    ずっと上って下っての繰り返しです。頼むから平地を走らせてくれ。
    道の駅「和」を発見! 助かったーーーー!!
    うどんと回転焼きを食す。40分程休憩。
    いやー、「和」とあるだけにここは和みます。食い物もいろいろ売ってるし。
    ちなみにbitWarpは圏外でした。    
 
     
    
    休んだおかげで少し疲労を回復できた。
    出発の前に持ってきていた防寒着を着る。
    というのもこの辺から急に気温が下がってきました。
    遠くの山の上の方は雪が残ってるし、それを見てるだけでも寒い!
14:52  綾部市山家
    太ももがぁぁああ・・・。ほんと足に力が入りません。
    郵便局の前で力尽きる。
    なんで俺こんなところにいんだろ?疲労でらりってきたのか笑wwえwるwwwww
    舞鶴はもうすぐそこなんですが、一向に近づいている気がしません。
15:13  綾部市見方 走行距離95.37km
    明らかに失速してる。上りになるとどう足掻いても時速10kmしか出ません。
    足がかつて味わったことのない状況に追い込まれつつあります。 
    何も食べたくないのですが、コンビニでSNICKERSを買って無理矢理食す。
16:04  舞鶴市真倉 走行距離106.04km    
    きた!舞鶴きた!!やっと綾部から抜け出せました。
    もうすぐ海です!気力はあるんですけど体力がもう残っていません。
    上りは時速10km切ります。     
 16:58
16:58  舞鶴西港
    ついに!!うおおおお!海ーー!
    いやー、言葉にできない感情がこみ上げます!
    やったぜ俺の足と自転車!ついにきちまったよ!最高だ!
    せっかくここまで来たのだから天橋立も行ってみたくなった。
    すれ違ったおばちゃんに天橋立までの距離を聞いてみると結構あるとのこと。
    日没までは後一時間。
    到着しても真っ暗だろうし、夜道は怖いのでやめ。
    そもそもそんな体力残ってないか・・・。
    明日行く事に決定。
17:34  走行距離118.44km
    日没間近、舞鶴市を彷徨ってます。
    道の駅とれとれセンターの海鮮市場というところに入ってみる。
    海鮮丼が非常にうまそー!なんというか迫力がある!
    食べたかったけどお高いので諦める。
    そんなことより、どう夜を明かすかが問題です。
    野宿は無理そう。めちゃ寒い。雪残ってるし・・・。なめてたわ舞鶴。
    ネットカフェとかないかな〜と思ってZaurusで情報収集すると
    一応、一軒あるみたいなんですが営業時間が深夜3時までだったのでやめ。
    暗くなってきたから、とりあえず舞鶴市街地に逆走。
19:15  西舞鶴駅周辺を彷徨いミスドに行き着いた。
    閉店の22:00まで居座ります。そこから先はまたその時考えるとしよう・・・。 
    嗚呼、おれなんでこんな所まで来てドーナツ食ってんだろ・・・。 
    さっきの海鮮丼が食いたいです。(遠い目) 
23:00  ミスドはかなり気まずくなった(店員の視線が痛い)ので閉店20分前に出る。 
    西舞鶴駅周辺をまた彷徨うがこんな時間だしやっぱり何もない。
    ミスドの向かいの吉野家は24時間営業なんで次はそこにしようと思ったけど
    亀岡で豚丼食ったしやめ。 
    大手交差点にMINISTOPがあったので入る。 
    MINISTOPにはコンビニでも飲食コーナーがある!
    この机と椅子を最大限利用して夜を明かすことにしよう。
    雑誌立ち読みしたり、カップラーメン、菓子食ったり、トイレ行ったり、
    机にうつ伏せになって浅く眠ったり。
    もうなんかMINISTOPに住んでる感覚です。
    MINISTOP最高!! そしてすみませんでした!!      
1日目 走行距離122km27m 走行時間 6時間16分36秒2日目に続く...